GGNEWS

ggnews

供託金が返還されました!

待ちに待った書類です!

宮城県議選の告示からちょうど1カ月となる11月13日。選管から「供託金の返還通知」が届きました。もはや、ほぼ誰も関心が無いとは思いますが、私にとって法務局に預けた60万円が戻るかどうかは切実な問題です。幸い2088票のご賛同をいただいたおかげで供託金没収点を越えることができましたが、実際に手元にお金が戻ってくるまでは何が起きるかわかりません。しかしこのたび、めでたく異議申し立て期間が終了し、選挙結果が確定しましたので、無事に返還通知をいただくことができました。ありがとうございます。

 

ところがです。喜んだのも束の間、通知書をよく読むと「同封した受領書を必ず持参」せよと書いてあるのですが、届いた封筒にはそれらしき書類が入っていません。ひょっとして、床に落ちたのだろうかと部屋の中を探してみましたが、どこにもありませんでした。…もしや、このまま受領書が出てこなければ、私の供託金はどうなってしまうのでしょう。私は不安になり、すぐに選管に電話しようと思いましたが深夜だったのであきらめました。そして翌14日朝、さっそく選管に電話してみると、なんと先方の記載ミスだと言うのです。受領書は選管に用意してあるらしく、「どうもすみません」と謝られました。…んっもう!、とは思いましたが、供託金と私をつなぐ運命の糸は切れていなかったので安心しました。

供託正本を受け取りに選管へ

翌日は仕事の都合で動けなかったので、選管には翌々日の16日に出向きました。そこで晴れて「供託金没収ではない」とする証明書と、立候補届けのときに提出した供託正本を受け取ると、今度はその足で法務局へと向かいました。そうなのです、供託金を返してくれるのは選管ではなく、現金を預けた法務局なのです。これがもし、仕事の打ち合わせだったりしたら面倒に思うかもしれませんが、まさに現金なもので、このときは県庁から法務局までの移動など苦にもなりませんでした。まあ、そもそも、それほど離れた場所でもないのですが。

 

法務局では、供託金払い戻しの請求用紙を記入します。そして、選管から渡された書類を添えて窓口に提出すると、払い戻しの方法を「振り込みにするか」「小切手にするか」二択を迫られます。受付の方の説明では、振り込みならすぐに手続きできるが、ただし入金まで約10日間ぐらいかかるとのこと。一方、小切手なら発行に小一時間ほど待たなくてはならないが、この場ですぐに渡せるとのこと。ただ、それは日本銀行仙台支店でのみ現金化できる小切手なので、わざわざ窓口まで行かなくてはならず、おまけに窓口は15時で閉まるので、この時点で今日は間に合わない、とも言われました。

 

話し方の雰囲気から、明らかに振り込みを勧めているのだろうと感じましたが、ここで私の好奇心が、ムクムクと湧き上がってしまいました。「日本銀行渡しの小切手を見てみたい」「日本銀行の窓口に行ってみたい」という俗な好奇心です。そこで私は「小切手でお願いします」と告げると、受付の方に「一時間かかりますよ」と念押しされました。とはいえ、この気持ちはもう抑えられません。もちろん待ちます、お待ちしますと答えて小切手が発行されるのをわくわくしながら待ちました。

ついに小切手を手に入れました!

こうしてついに手に入れた供託金返還分の小切手。思えばこの1カ月、本当に不安でなりませんでした。世間の皆さんは、そんなに騒ぐ金額かよと思うかもしれませんが、私にとっては大金です。実質的には「自分のお金が戻ってきただけ」とも言えますが、私にはむしろ供託金没収点を越える票をいただけたことが奇跡であり、戻ってこないはずのお金がまさか戻ってきてくれた!という感覚です。ですから、心から感謝しないわけにはいかないのです。

 

もし万が一、得票数が届いていなければ、供託金どころかポスター制作費まで自己負担になっていました。仮に政策ビラを作ったり、選挙カーなどを使ったりして供託金が没収だったら、それらもすべて自己負担になるのでダメージは深刻だったでしょう。さすがに私はそこまでの自信も度胸も無かったので、最初からポスター以外は作るつもりがありませんでした。また、たとえ公費であっても選挙にお金をかけるべきではないという考えにはこだわっていますので、いずれにしても選挙運動は小規模に収めていたと思います。

 

じつは正直なところ選挙後は「燃え尽き症候群」と言うのでしょうか、本来の仕事を引き受けてもアイデアが思い浮かばず、打ち合わせに出かけるのも億劫になっていました。そうこうするうちに体調を崩し、三日間ほど寝込んだりもしました。白髪を染めるのも面倒くさくなって、気づけばご覧のような老人の姿に…。「平気、平気」と顔では笑っていても、心の中は白く燃え尽きた矢吹ジョーになっていたのです。

 

…でも、人間って嫌な生き物ですね。小切手を手にしたとたん、ハッピーオーラが舞い降りてきちゃって、速攻、缶ビールを買って、ひとり祝杯を上げてしまいました。

人生初の日本銀行

そしてついにきのう17日、そぼ降る雨の中、私は初めて日本銀行仙台支店の窓口に出かけたのです。じつは今まで、日銀支店長の記者会見や短観発表などで建物に入ったことはあるのですが、取材のときはいつも裏口(北口)から入るよう指示されるので、窓口がどうなっているのか見たことがなかったのです。しかし今回、私は正々堂々「お客さん」です。エントランスで警備員さんに「ご用件は」と呼び止められても、ひるむ必要がありません。

 

案内されるまま窓口に通じる扉を開くと、そこは想像以上に人の気配がない、シーンとした静かな空間でした。壁に沿って待合用のソファが申し訳程度にあるものの、雑誌や新聞が置いてあったり、テレビやモニターが映し出されたりしているような、サービスやエンタメは用意されていません。置いてあるのはせいぜい、制度を紹介したパンフレットぐらいで、銀行の窓口というよりも昔の役場のような、あるいは切符売り場のような雰囲気です。長いカウンターには誰もおらず、客は私だけ。それがたまたまなのか、いつもそうなのかはわかりませんが、その部屋には職員の姿はほとんどありませんでした。

 

受付の女性に「カクカク、シカジカ…」と説明すると、持参した小切手に裏書きするようペンを渡されました。そうなのです、日銀渡しの小切手であっても一般の小切手と何ら手続きは変わらず、むしろ伝票を書く手間がなかったので楽なくらいでした。そして、古びた食堂のようなプラスチック製の札を渡され5分ほど待っていると、番号が呼ばれて、現金皿に載せられた裸の一万円札の束が目の前に置かれました。「お確かめください」と言われたので、しっかり数え直し、間違いなく60枚あることを確認して受け取りました。袋はもらえなかったので、カバンのポケットにそのまま入れて帰ってきました。

どうする金のブレスレッド⁉

ところで、もしかすると大平は、供託金を工面するため売却した「金ちゃん」(金のブレスレッド)を買い戻すのだろうか?と思われる方もいるかもしれません。しかし、これについては完全にNOです。

私の売却時より約8万円(/100g)も値上がりしていた…

なぜならまず、売却した時点で私は「溶かす」ことに同意しており、現物がこの世に存在しないのです。そして、仮に同一仕様の商品が売っていたとしても、売却価格と購入価格に大きな開きがあるため、戻ってきた供託金ではとても買えません。さらに、これはちょっと頭にくるのですが、私が売却した翌日から金価格が急騰し、もはや手の届かないものになってしまっていたのです。ですから買い戻さないというよりも、買い戻せないというのが実情です。

 

ちなみに、売却ではなく質入れにすれば良かったかな、とは一瞬だけ思いました。しかし質入れの場合は査定金額と利息の関係でさらに不利になり、万が一、供託金が戻ってこなかった場合のダメージが、拡大する恐れがあったのであきらめました。

 

でも何より一番の理由は、「お前はもう金のアクセサリーを身に着けるような年頃ではないぞ」と、もう一人の自分がささやいたからです。なので今後は自然に抗わず、ひっそりと枯れていきたいものですが…煩悩がなあああっ。やだやだ。それではまた!

異議申し立て1件

10月19日に表示されたバナー広告
当選無効を求め異議申し立て

「宮城県議選でネット広告」 小さな記事だったので見落としていました。11月7日の河北新報によると、先の宮城県議選で公選法違反に当たる有料のネット広告を出したとして、有権者1人が選管に仙台市内の候補者の当選無効を訴える異議申立てをしたということです。

 

この候補者が誰なのかは不明ですが、当選無効を訴えているわけですから落選した私でないことは間違いありません(汗)。選管は今後、委員会を開いて審理するそうですが、ネット広告の痕跡をどのような手段で調べるのでしょう。選管にサイバーパトロールのような知識も技術も無さそうだし、関係者に聞き取りを行う程度なのかな。

ちなみに私も見つけていました

私が選挙期間中の10月19日に目にした、というかたまたま開いたサイトに表示されたのが上に貼った画像です。異議申し立てを出されている候補者とは別の方かもしれませんので一応モザイク処理しておきます。このバナーを見た私は、まさかネット広告じゃないよなと思いながら試しにクリックしてみたのですが…

バナーをクリックするとこのサイトに

なんと、この方のプロフィールが表示されました。これがネット広告に当たるかどうかの判断は難しいかもしれませんが、私が閲覧したまったく無関係のサイトに勝手にバナーが表示され、そこからプロフィールサイトにリンクされていたわけですから、少なく見積もっても120%広告と言い切って間違いないと思います。私の主観です。

「気づいたなら…」

それなら「なぜ自分で通報しなかったんだ!」と思われる方も多いでしょう。じつはこのとき私は選挙違反を疑うよりも「ここまでならやってもOKなのか」「勉強になるなあ」と、不覚にも感心してしまったのです。なので画像をキャプチャーしたのも選挙違反の証拠を押さえようとしたわけではなく、今後の参考にしようと後学のために保存しただけなのでした。

 

重ねて記しますが、この画像の人物が異議申し立てを出されている方と同じかどうかはわかりませんので、そこはご理解ください。あくまでも私が見かけたネット広告の画像というだけですのでお間違えのありませんように。

難しい公選法の解釈

今回、私が自分の経験を通じて強く感じたのは公選法の解釈が難しいということです。私はてっきり選管に聞けば「ここまではセーフ、これはアウト」という感じでガイドラインを教えてくれるものだと思っていましたが、選管はそのような判断は示してくれません。常識の範囲内での質問には応じてくれますが、法の解釈については「あくまでも記載されているとおりです」と、木で鼻をくくったような回答しか得られませんでした。まあ当然と言えば当然でしょうが。

 

加えて、弁護士さんのアドバイスも意外にアテになりません。まして業者さんの言うことなど、かなり疑ってかかった方が良いと思います。私自身も直前になって気づき、急きょ対応を変えたことがいくつもありました。これが何人も関わるような大掛かりな選挙運動をされた方なら、なおさらだと思います。

 

それにしても誰が異議申立書を出されたのでしょうね。下世話な好奇心が働きます。とはいえ選管がネット広告を検証できるのかなあ…できねえだろうなあ。

収支報告書を提出しました。

宮城県議選から10日

ようやく選挙運動の収支報告書を提出し、選管に無事受理してもらいました。最終的な費用総額は148,321円ですが、ありがたいことに供託金没収点1,167票を上回る2088票のご支持を頂戴できました。これにより選挙ポスターの作成費125,600円が公費負担の対象となり、私個人の持ち出しは22,721円で収まりました。なけなしの供託金も返ってくることになり、どうにか出稼ぎに行かずに済みそうです。本当にありがとうございました!

--------------------------------------------------------------------

大平伸一 選挙運動費用

・ポスター作成費 125,600円 …公費負担対象

・たすき作成費    18,975円 …自己負担★

・名刺作成費               3,746円 …自己負担★

・供託金600,000円                      …払い戻し対象

--------------------------------------------------------------------

自己負担ゼロ選挙も可能

上記のように、私は今回「たすき代」と「名刺代」を選挙運動費用として計上しましたが、いずれも絶対に必要なものではないため省略することも可能でした。もし今回作らなければ、私はこの選挙を「自己負担ゼロの選挙」だったとアピールできたのですが、そこまでは割り切れないというか、「もし多少なり得票につながるとしたら」などと考えてしまい、結果的に中途半端な姿勢になったことは自分でも残念です。

じつはもっと多い出費額

選挙運動の収支報告書はあくまでも規定された「収支」をまとめたもので、じつはそれ以外の「報告の対象外」の出費もそこそこあります。私の場合、むしろほとんどが収支報告書の対象外だったので、書類上の自己負担額は3万円未満に収まっていますが実際にはその倍以上の出費がありました。とはいえ、それを含めても7万円未満で済んでいます。具体的にはポスターを貼るために使った自家用車のガソリン代や駐車場代なのですが、これらは私(候補者)自身が運転し、移動に使ったものなので、収支報告書には反映されない出費となります。

誰もほめてくれない節約選挙

今回、私はお金をかけずに選挙を闘うことを徹底しましたが、結果的には落選し2088票の思いをムダにしてしまいました。正直なところ「節約選挙は正しかったのだろうか」と悩んでもおり、今後他の皆さんには節約の徹底は勧めないかもしれません。また選管からも選挙運動費用を規定内に収めるよう注意されてはいましたが、少しでも安く済ませてほしいとは言われておらず、選挙費用に使われる公費を極力抑えたとしても誰もほめてくれません。金のかかる選挙に反発したところで当選できなければ支持してくださった有権者の皆さんに応えることができないわけで、もしかしたら私はがんばる方向が違っていたのではないかと今さらながら反省する次第です。

立候補への心のハードルが下がれば

一方で私は、我ながらよく頑張ったじゃないかと自画自賛しているのも事実です。まったく無名のおじさんが、自分の思いを伝えたいという、ただそれだけの理由で県議選に立候補するというあまりにも無謀な行動を起こしながら、わずか3万円足らずの自己負担で2000人を超える皆さまからご賛同を得られたことは、私の闘い方にそれなりの意味があった証しではないかと思えるからです。今後もし「私も出てみようかな」「俺にもやれるんじゃないの」などと、誰かが立候補を決意するときの心のハードルを下げることにつながれば、そのとき私の行動にも何らかの価値が生まれるのだと思います。

終わらない堂々めぐり

県議選が終わって10日が過ぎ、私のまわりからもようやく選挙の話題が消えかけてきました。しかし、それと反比例するように「ああすればよかった」「こうすべきだった」という私の中の堂々巡りが、なぜか日増しに声を高めています。それは、私自身の選挙結果に対するものではなく、次の誰かにアドバイスをするためのものなのですが、まだきちんと整理できていないため、文章化にはもう少し時間がかかりそうです。いずれ近々、「ひとり選挙必勝法」について、私なりの考えをまとめたいと思っています。…まあ、勝っていない私が必勝法を語るのも何なんですけどね。

収支報告書との戦い。

県議選が終わって2日経ちました。立候補を決める以前から「もし当選したら」という期待より「もし落ちたらどうなってしまうのだろう」という不安ばかりが頭をよぎっておりましたが、実際に落ちたところで心境にも生活にも大きな変化はなく、ただただ2000人を超える皆さまの票の重みを感じるばかりです。本当にありがたいことです。

 

投票日翌朝から励ましやねぎらいのご連絡をいただき、慰労会のお誘いまで受けました。私が将来を悲観して早まったことをするのではと思ったのかもしれませんが、そんな心配はご無用です。「おじいちゃんの大冒険」といったレベルの素人選挙でしたが、今後、私なりに感じたこと、気づいたことなどを整理して、後に続く皆さんの参考にできるようまとめたいと思っております。

 

ただ、まずはその前に敗戦処理、ならぬ選挙の事後処理が残っておりますので、大冒険の振り返りにはもうしばらくお時間をください。そして現在は「選挙運動費用収支報告書」との戦いに苦しんでおります。費用的には30万円以内に収まっているのですが、なにぶん書き方がよくわからず、今後も何度も書き直しを指示されることでしょう。

 

こんな小規模の「ひとり選挙」でさえ苦労するのですから、大所帯で闘われた皆さまの大変さは想像に難くありません。もちろんそのために専門のご担当者がいるのでしょうが、それでもかなりの手間であることは変わりないと思われます。そう考えると、ひとりで良かったと思う反面、結果が残せなくては投票して下さった方々に申し訳ないばかりで、一概にどちらが良いとは言えないのが正直なところです。

 

ということで、本来であれば選挙後も休みなく政治に対する要望や主張を訴え続けるべきなのでしょうが、疲労困憊も限界を超えようやく生きている状態です。ひとまず体調を整え、収支報告書などを片づけたうえで、リスタートしたいと思います。

 

ありがたいことに本来の業務に関してもお声がけをいただいております。いずれ供託金が戻ってくるとはいえ、働かなくては食べていけませんので映像業界の関係者の皆さま、ぜひぜひお仕事のご発注宜しくお願いいたします!!

 

追伸 腫れと痛みに苦しんでいた親指ですが、いまだに治っておりません。じつは選挙告示の数日前に、つまずいて転んだことがありまして、もしかするとそのときの影響かもと疑い始めたところです。明日にでも病院で診てもらおうと思います。…情けねーなあ。

【落選のご報告】

このたびは2088票という多大なるお力添えをいただきながら結果を残すことができず申し訳ございませんでした。ひとえに私の力不足、準備不足が招いたものです。心からお詫び申し上げます。

 

確かにあまりにも無謀なチャレンジでした。しかし私自身はまったく後悔しておりません。それどころか、むしろ出てよかった、やはりおかしいものはおかしいと声を上げることは大切なんだと、あらためて確信することができました。ただ、いくら熱い思いがあったとしても、県議選という大きな舞台に一人で立ち向かうことはやはり困難だったとあらためて思い知らされました。

 

それでも得られたものも少なくありません。何より、私の考えに2000人を超す皆さんが賛同してくださったことは、何よりの宝であり、その重さに身が引き締まる思いです。ありがとうございます。

 

今回私は、3つの政策とともに「節約選挙」を掲げてチャレンジいたしました。その詳細な収支結果は後日あらためてご報告いたしますが、きょうの時点で総額26万円程度になる見通しです。また、供託金没収点を上まわることができたため、ポスター印刷代を公費で賄っていただける見通しが立ち、最終的な出費は10万円以内に収まるものと思われます。

 

結果は残念なものとなってしまいましたが、選挙は一人でもできる、お金が無くてもやれるということを確信しました。そのうえで、一人より二人、三人…と、ある程度の協力者が得られれば、もっと現実的な選挙を闘うことが可能だと思いました。

 

明日から私は普段の生活に戻りますが、今回の経験で得られたものを決して無駄にすることのないように、いずれ何らかの形で皆さまのお役に立てるよう努力してまいります。本日までのご支援、本当にありがとうございました。 大平伸一

雑談10月20日号「県営住宅廃止」

youtu.be

ごめんなさい!情けないことに親指の状態が悪化してしまいポスター貼りが大幅に遅れております。やはり私一人で385カ所すべてに貼ろうというのは無謀だったかもしれません。と、反省しつつも前進あるのみです!そこできょうは「県営住宅の廃止方針」について私の思うところを述べさせていただきました。

 

この問題、誤解されている方が多いようですが、県は「今あるすべての県営住宅を、今後建て替えない」としているのです。県内全域の計101団地、9,048戸をなくすと。極端な話、順次耐用年数が訪れたら、そこで廃止する考えです。

 

なぜ? 震災後に多数の災害公営住宅が造られたので供給過多になっているからとのこと。私は思わず「はあ?」と声を上げてしまいました。災害公営住宅と県営住宅、なぜに同じくくりで考えられるのでしょう。おかしい。納得できない。まさかまさか、跡地を民間に売却するのが狙いじゃないでしょうね???

雑談10月17日号「4病院再編構想」

youtu.be

昨夜ポスター貼りから戻ってそのまま動画を撮ったので、服も髪もヨレヨレですが何卒ご理解ください。本当は撮ったその日に公開したいのですがどうしても文字起こしに時間を取られてしまいます。自動機能がもう少し進化してくれたらありがたいのですが…というかあまりこだわらなければいいのかな?…いやいやいや。それは無理。